相模原市中央区 檜原(ひはら)歯科医院

相模原市中央区中央 完全バリアーフリー。歯槽膿漏の治療を中心に、患者様に寄り添う歯科医院。

HOME ≫ ブログ ≫

ブログ

ちょつとひといきタイム 7月号

七夕飾り
七夕飾り「5色の短冊」の色の意味をご存知ですか? 
 
7月の節句といえば七夕ですね。でも、7月7日は、例年、梅雨の真っ只中で、なかなか天の川を見ることができません。なんでこんな時期に七夕なの?と思われている方も少なくないかもしれませんね。
実は、七夕は、本来は旧暦の7月7日の行事。2024年の場合は、8月10日が旧暦の七夕にあたるそうです。8月なら梅雨もあけて、星空を楽しめる日が多そうですよね。そこで、国立天文台では、20数年前から旧暦の七夕の日を「歴史的七夕」と呼んで、星空を見上げてみてほしいとアピールしています。
ところで、最近、「七夕飾り」(笹飾り)を自宅で愉しむ人が増えているそうです。七夕飾りと言えば、童謡でもおなじみの「5色の短冊」ですね。色は、青(緑)・赤・黃・白・黒(紫)の5色で、古代中国の陰陽五行説に由来するそうです。それぞれの色に意味があり、青(緑)は木、赤は火、黃は土、白は金、黒(紫)は水を表しています。さらに、青(緑)は仁、赤は礼、黃は信、白は義、黒(紫)は智というように、五徳もあてはめられています。
そのため、七夕飾りの短冊に書くお願い事は、青(緑)の短冊には「人間力を高める願い事」、赤の短冊には、両親などへの「感謝の気持ちを込めた願い事」、黃の短冊には「人間関係に関する願い事」、白の短冊には、「規則や義務を守るための願い事」、黒(紫)の短冊には「学業に関する願い事」が良いそうです。
例えば、「◯◯ができるようになりますように」といったお願いごとは、青(緑)の短冊、「お父さん、お母さん長生きしてね」といったお願いごとは赤の短冊、「家族円満」などのお願い事は黄色の短冊、「寝坊して遅刻しませんように」は白の短冊、「◯◯資格が取れますように」は黒(紫)の短冊というように、色別に書き分けるとよいそうです。
ちなみに、七夕飾りには、5色の短冊以外にもさまざまな飾りつけをしますが、それにもそれぞれ意味があります。例えば、折り鶴には、家内安全や長寿、星飾りには、星に願いが届きますようにという意味があるとか。今年は、ご自宅用に小さめの笹の枝を用意して、星に願いごとを託してみてはいかがでしょう♪
 
 
冬眠前の熊も大量に食べるクマ笹。お手製のクマ笹茶で健康に
 
七夕にちなんで、笹のお話です。新潟の銘菓「笹団子」や富山の「鱒の笹寿し」でよく知られているように、笹には、抗菌作用があるのは有名ですね。その笹の中でも「クマ笹」は、とても生命力が強く、60年〜120年間枯れないという説もあるほど。抗菌作用の他に解毒作用もあるそうで、野生の熊は、冬眠前に大量のクマ笹を食べて、冬眠中に腸内で毒素が発生しないように備えるそうです。すでにご存知の方も多いかもしれませんが、食品として「クマ笹茶」や化粧品で「クマ笹」クリームなどの製品が発売されていますね。
ちなみに、クマ笹茶は、クマ笹の新芽を詰んで、1cm幅くらいにハサミで切り、フライパンで、中火で煎れば、自分でも簡単に作れます。お茶を煎れるときは、水から煮出し、弱火で5分くらい待つと香りも楽しめ、おいしくいただけるそうです。
 
2024年07月16日 09:22

診療時間の変更

告知
6月27日木曜日は、臨時休診となります。患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申しあげます。
2024年06月03日 23:34

ちょつとひといきタイム 6月号

6月 梅雨
害虫が繁殖する季節。「スーパートコジラミ」にご用心 
 
雨降りや蒸し暑さで、なんとなく気分が滅入ってしまう梅雨の時期になりましたね。洗濯物が乾きにくかったり、すぐにカビが生えてしまったり…。生活する上でも何かと手間がかかる季節かもしれません。その上、これからの季節、もう一つ気をつけたいのが、「トコジラミ(南京虫)」。やっかいなのは、東京都内の電車のシートやビジネスホテルのベッド、学生寮などから発見されているトコジラミの大半が、一般的なピレスロイド系殺虫剤が効かない「スーパートコジラミ」となって大繁殖していること。刺されると眠れないほどの激しいかゆみにおそわれ、発熱することもあるそうです。そして、衣服などに付着させて自宅への侵入を許してしまうと、ベッドやソファ、畳の隙間などであっとういう間に大繁殖してしまい、専門業者に数十万円かけて駆除を依頼しないと、どうにもならないなんていうこわい情報もあります。
では、どうしたらいいのかというと、衣類やバッグなどの持ち物に侵入させないことです。ホテルなどに宿泊するときは、ベッドやソファの近くに荷物や衣類を置かず、この時期、電車のシートも近距離なら、できるだけ座らないほうが無難かもしれません。
とはいえ、気をつけていても自宅に持ち込んでしまう可能性はありますので、もしも自宅で1日5匹以上のトコジラミを発見したら、殺虫剤で駆除しましょう。殺虫剤は、厚労省によると(2023年6月時点)オキサジアゾール系やカルバーメート系成分が含まれるものだと、効果が期待できそうです。トコジラミが潜伏しそうなベッドやヘッドボードの裏側、カーテンボックス、ソファの隙間、クローゼットの中などにくまなく散布します。枕やシーツ、カーテンといった布製品は、洗濯をして80度、5分以上乾燥機をかけると駆除できるそう。乾燥機にかけられないものは、80度の熱湯に5分ほど浸してもよいそうです。
なお、トコジラミは体長5〜8ミリほど、幼虫でも1ミリほどなので、肉眼で見つけられます。血糞という赤黒いシミを残すそうなので、痕跡でも繁殖がわかりそうですね。
そして、もしも自宅に持ち込んでしまっても、早く見つけて駆除すれば、トコジラミの被害は防げるそうです。海外からの輸入品やダンボールの隙間に潜んでいたという事例もあるようですから、万が一に備えておきたいところですね。
なお、トコジラミを遠ざけるということでは、防虫剤や防腐剤でおなじみの「樟脳」の香りが良いそうです。ただし、駆除ではなく、あくまでも追い払うだけなので、自宅でトコジラミが繁殖している場合は、別の部屋に逃げ込ませてしまうので、宿泊先などで使うのがよいのかもしれませんね。樟脳の香りが苦手な方は、「ローズマリー・カンファー」という精油でもよいそうです◎
 
 
6月16日は「和菓子の日」。ゆううつな雨の日の気分転換に♪
 
和菓子にあまりなじみのない方には聞き慣れないかもしれませんが、6月16日は、「和菓子の日」。平安時代に「嘉祥の日」として和菓子を楽しんでいたのにちなんで、1979年に全国和菓子協会によって復活されたそうです。この時期、和菓子屋さんの店頭によく並んでいるのが、「水無月」という和菓子。氷に見立てた三角形のういろうの上に、厄払いを意味する小豆が敷き詰められたもの。室町時代には、氷に見立てた水無月で暑気払いをしていたそうで、京都では6月30日にこの水無月を食べる風習があるそうです。この時期は、紫陽花に見立てたきれいな和菓子も店頭によく並びますから、ゆううつな雨の日の気分転換になりそうですね♪
 
2024年06月02日 16:42

ちょつとひといきタイム 5月号

1667000006
 
「国際お茶の日」にちなんで、ダイエットに効きそうなお茶をご紹介 
 
日本では、まだあまり話題になっていないようですが、毎年5月21日は、「国際お茶の日」なのだそうです。制定したのは国連で、世界各国でお茶の文化を大切に守っていきましょうという願いが込められているようです。
私たち日本人がお茶と聞くと、「緑茶」を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、最近は、世界各国のお茶が比較的簡単に手に入るようになっていますね。そこで、これから薄着になる季節に向けて、ダイエット効果が期待できるお茶について調べてみました。
まずは「マテ茶」です。「ダイエットに効くらしい」と話題になったことがあるので、すでに愛飲している方も多いかもしれませんが、マテ茶は、南米原産のマテという木の葉を乾燥させたもので、「飲むサラダ」と呼ばれるほど、ビタミンやミネラルが豊富なお茶。アルゼンチンでよく飲まれていて、日本人の「緑茶」のような存在だそうです。マテ茶には、血液中の中性脂肪や悪玉コレステロール値を下げるポリフェノール成分が豊富に含まれているそうで、食事中や食後に飲むことで体脂肪の低下が期待できるとか。さらに、マテ茶に含まれるカルシウムは煎茶の3倍、エネルギー代謝に必要なマグネシウムや鉄、マンガン、亜鉛といったミネラル成分も豊富。茶葉から抽出したお茶にも食物繊維が豊富に含まれているそうで、これらの成分からダイエット効果が期待できるとされているようです。
また、緑茶を黒麹菌で発酵させた「プーアール茶」に含まれる重合型カテキンという成分にも脂肪吸収を抑制する効果が期待されています。また、鉄などのミネラルも含まれているそうです。
さらに、「烏龍茶」や「黒烏龍茶」にも、食事に含まれる脂肪を吸収しにくくする成分が含まれ、南アフリカ原産のルイボスティーには、塩分の摂り過ぎによるむくみの改善が期待でき、中国原産のトチュウの木の葉を使った「杜仲茶」には、血流の改善による代謝アップや内臓脂肪の減少が期待できるそうです。
このように、一口に「ダイエットに効く」といっても脂肪吸収に働きかけるものやむくみの改善につながるものと、さまざまです。期待できる成分の特徴を把握したうえで、目的に合わせて選ぶと良さそうです。
もちろん、食品に関して、「お茶を飲むだけでやせられる」ということは、まずありませんので、怪しい広告には騙されないでくださいね。食事の内容や運動を組み合わせて、健康に痩せられるよう、がんばりましょう♪
 
 
花粉症でも飾れる花とは?
 
花粉症を患っている方、ほんとうに多いですね。この季節、花屋さんの店頭に色とりどりの可愛い春の花々が並んでいますが、花粉症を持っていると花の花粉に反応しそうで、「部屋の中に花など持ち込めない」と思っている方もいるかもしれませんね。
でも、花粉症は、スギやヒノキなど特定の花粉にアレルギー反応を示すので、そうでない花については、あまり気にしなくてもよいそうです。
ただ、菊の花は、人によっては目や鼻に不快感が出ることがあり、ミモザも花がたわわに咲いているときは、飛び散った花粉に目や鼻が刺激されることがあるので注意したほうがよさそうです。また、ユリの花のように強い香りを放つものも、避けたほうが良さそうですよ。花粉症持ちの方々にとって春は不快な季節ですが、刺激の少なそうな花を選んで、うららかな春を少しでも愉しんでくださいね◎
 
2024年06月02日 16:27

歯と口の健康週間

r06_eiseishukanp
6月4日(火)~10日(月)までは、歯と口の健康週間です。 
今年の標語は「歯を見せて 笑える今を 未来にも」
歯やお口の健康について気になることがありましたら、この機会にご連絡してください。
2024年05月31日 09:08

ゴールデンウイーク中の診療について

GW
当院は、ゴールデンウイーク中は日曜日・祝日を除いて診療しています。5月1日(水)は通常通りに診療していますが、翌日の5月2日(木)休診となります。尚、5月3日(金)~ 5月6日(月)までの休診期間中の処置は下記の施設にてお願いいたします。

    【休日急患歯科診療所】

【受付時間】
 <午前> 
  午前8時45分 ~  午前11時30分
 <午後> 
  午後1時15分 ~  午後4  時30分

【診療場所】 
 相模原市総合保健医療センター
 (ウエルネスさがみはら B館 2階)

【電話】 042ー756ー1501

必ず電話をしてから受診してください。また受診の際には、保険証またはマイナンバーカードを必ずご持参ください。
2024年04月24日 20:16

ちょつとひといきタイム 4月号

お花見
お気に入りの服を厳選! 春の断捨離&衣替えのすすめ 
 
4月になりましたね。陽ざしもすっかり暖かくなって、冬物から春物への衣替え、始めていますか? 衣替えというと、夏は6月が一般的ですが、最近は5月のゴールデンウイークあたりから汗ばむ日が増えてきているので、そろそろ春夏物の用意を始めておきたいところです。
まずは、冬物コート。クリーニングに出さずに収納する場合は、除菌消臭スプレーをかけ、風通しの良い場所で日陰干しにして、しっかり乾かします。何度も着込んだダウンジャケットは、自宅で手洗いすると、襟や袖口の汚れもすっきりきれいになります。
次に、厚手のニット。汗や皮脂が黄ばみの原因になってしまうので、一回でも着たらクリーニングに出すことをおすすめします。が、その前に、来季も着るのかどうか、断捨離から始めましょう。落ちそうにない袖口や襟首の汚れ、脇の下の擦れ、サイズが合わない、重くて着心地が悪い…などを感じたら捨てどき。2シーズン、一度も着ていないニットも手放しどきと考えていいと思います。おもいきって処分するか、まだ着られそうならフリマアプリなどで販売してもいいですね。来季も着ると決めたニットは、必ず防虫剤を使ってしまいましょう。「高かったニットばかり虫食いにあってしまった」という苦い経験をしたことのある人も多いと思いますが、羊毛やシルクなどの天然繊維は害虫の大好物。防虫剤には、いくつか種類がありますが、衣類にニオイがつきにくく、防虫効果だけでなく防ダニ効果も期待できるピレスロイド系はおすすめできます。なお、4月になったとはいえ、急に肌寒くなったり、山や北のほうへ旅行する予定がある場合は、カーディガンなどの羽織物は、しまい込まずに残しておきたいですね。
そして、春物。シミや汚れなどのダメージ、サイズ感を確認しましょう。ブランド物でも、お気に入りでも、傷みのある服やサイズアウトしている服は、上品さを欠いてしまいます。おもいきって処分して買い替えたり、部屋着に降格してもいいですね。ただし、何でもかんでも部屋着にしようと考えると、結局、服の量が増えてしまいクローゼットがパンパンに。ぎっしり詰め込むうちに存在を忘れてしまい、結局は、捨てることになるので、決断は早め早めを心がけたいですね。
その他にも衣類の断捨離のコツは、いろいろあるようです。いずれにしても、「手放す」ことをもったいないと考えるのではなく、「着ていない」ことをもったいないと頭を切り替えると、要る服、要らない服の判断がしやすくなりそうです。すっきりとした、コーディネートが楽しくなるようなクローゼットをめざしたいですね♪
 
 
ビタミン豊富な春野菜を、手軽でおいしいせいろ蒸しで♪
 
新玉ねぎに春キャベツ、アスパラガス、タケノコなどなど、みずみずしい春野菜をたくさん見かけるようになりましたね。春野菜は、軽くソテーしたり、サラダにしたり、あまり手の込んだ調理をしなくても、おいしいものが多いですが、手軽な食べ方としておすすめしたいのが、せいろ蒸し。野菜を洗って切って、せいろで蒸すだけの手軽さに加えて、鶏肉や豚肉、白身魚も一緒に蒸せば、栄養バランスも整います。蒸した野菜やお肉、お魚は、つけダレを工夫すると、その都度、変化が楽しめそうです。例えば、マヨネーズと味噌、マヨネーズとポン酢、ごまダレに豆板醤など。お気に入りの市販のドレッシングでもいいですね。春野菜は、ビタミンA(カロテン)やビタミンB群、ビタミンC、植物性アルカロイドと呼ばれる苦味成分など、代謝を高めるための補酵素をたくさん含んでいるといわれています。少し加熱するとカサが減って量も食べられるので、工夫しながら春ならではの栄養をたっぷり補給しましょう◎
2024年04月24日 20:13

診療時間の変更

告知
4月25日木曜日は、歯科医師会会合出席の為、17時迄の診療となります。患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申しあげます。
2024年03月30日 00:40

ちょつとひといきタイム 3月号

桜
春こそご用心!腰痛とぎっくり首 
 
陽ざしがずいぶん温かくなってきましたね。ところが、こんなにうららかな季節なのに、「なんだか腰が痛い…」という人が増えてくるのも、この時期。「春腰痛」なんていう言葉もあるとおり、実は、寒い真冬よりも気温がゆるんできた春先のほうが、腰の痛みを感じやすくなるそうです。
その理由は、いくつかあるようです。一つは、運動不足。冬場は、どうしても室内でじっとして過ごす時間が多くなるため、筋肉が硬くなり、筋力も低下しています。春の陽ざしに誘われて、いきなりウォーキングなどを再開すると腰に負担がかかり、痛み出すことに…。あるいは、血行障害も腰痛の原因になります。春が来たとはいえ、朝晩はまだ寒く、日中との寒暖差が大きいですよね。そんな季節は全身の血流が悪くなり、腰の痛みを感じやすくなります。その他にもストレスが腰痛の原因になることも。引っ越しや職場の異動、新入学や進級で新たな人ととのお付き合いが始まるなどでストレスを感じると、自律神経が乱れて痛みを感じやすくなるそう。春先は、気温や気圧の変化が激しい時期でもあるので、気候的にも腰痛を感じやすくなるわけです。
では、どんな対策があるのかというと、一つは、ストレッチ。筋肉が硬くならないよう、しっかりストレッチによるケアをしておくと良いそうです。そして、もうひとつは、寒暖差を作らないこと。寒いときには、しっかり着込み、暑いときには、薄着に。この季節なら、カーディガンやストールが便利ですね。
ちなみに、春は、腰だけでなく首にも要注意だそうです。実は、首も「ぎっくり腰」ならず「ぎっくり首」があるそう。腰と同様に、突然、首に「ギクッ」という強い痛みを感じ、動かそうとするほど痛むのが特徴で、首周りや肩の筋肉が硬くなっているところに、突然の衝撃がかかり、炎症が起きるのが原因です。
そう考えると、春めいてきたからとはいえ、やはり、いきなり運動を始めるのは考えもの。普段から肩甲骨を含めて肩をよく動かし、首をゆっくり回すなど、筋肉を緩めておくのが大切です。すでに、強張っているという人は、お風呂にゆっくりつかって体が温まったところで動かすと、ストレッチもしやすくなると思います。痛みに悩まされる前に、しっかり体のメンテナンスを続けておきたいですね◎
 
 
不安が強く眠れないときは、頭のマッサージを
 
年明け早々に能登半島で大きな地震が起きて、改めて防災対策を意識している人も多いと思います。例えば、乾電池の液漏れやストック食品の賞味期限、服用中の薬、メガネ、避難場所の位置、ハザードマップなど、いざというときに「しまった!」と後悔することのないよう、定期的にチェックしておきたいところですね。
ここで地震などの災害で被災してしまい、学校などの避難所や自宅、場合によっては自家用車の中で避難生活を送らなくてはいけなくなってしまったときのことを想定してみましょう。またいつ大きな地震や災害が起こるのか分からず、火事や山崩れ、家屋の倒壊などの不安にさいなまれながら夜を迎えることになります。体力を保つには、栄養はもちろんのこと、充分な睡眠も大切。不安を打ち消すことはなかなかできないと思いますが、よく眠れないときは、頭をマッサージすると緊張がほぐれ、多少なりとも良く眠れるようになることがあります。その方法としては、歯を食いしばることで緊張する「側頭筋」をもみほぐします。側頭筋は、こめかみの後方あたりにある筋肉で、触ってみて固い感じがしたり痛みを感じたりする場合は、手のひらや指4本で押しながら、円を描くようにマッサージしてみてください。寝る姿勢も、仰向けよりは横向きに、座布団や上着などを抱えて寝ると、腰の負担軽減になるそうです。震災などの緊急事態のときだけでなく、なにかとストレスの多くなる春の新生活でも使えそうですね★
 
2024年03月28日 20:47

診療時間の変更

告知
3月12日火曜日は、12時迄の診療となります。患者様にはご不便をおかけいたしますが、ご了承のほどお願い申しあげます。
2024年02月25日 22:15

〒252-0239
神奈川県相模原市
中央区中央4-6-4

【電話】
042-754-6619

【診療時間】
-午前-
10:00~13:00

-午後-
月・火・木・金
15:00~19:00

15:00~18:00

【休診】
水曜・日曜・祝祭日

モバイルサイト

檜原歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら