相模原市中央区 檜原(ひはら)歯科医院

相模原市中央区中央 完全バリアーフリー。歯槽膿漏の治療を中心に、患者様に寄り添う歯科医院。

HOMEブログ ≫ ちょつとひといきタイム 12月号 ≫

ちょつとひといきタイム 12月号

パーティー
ホームパティーや宅飲みに心がけたいマナー
 
いよいよ今年も残すところ、あとひと月ですね。クリスマス会や忘年会など、飲み会の計画を立てている人も多いでしょうか? 最近は、外で飲むことが難しかったコロナ禍を経験して、“ホームパーティー”や“宅飲み”派も増えているとか。確かに、自宅や親しい友人宅なら、あまり気兼ねせずに楽しめるということはありそうですね。
とはいえ、「親しき仲にも礼儀あり」の言葉のとおり、いくら気のおけない仲間であっても、招く側も招かれる側も気配りやマナーは心がけたいもの。たとえば、お呼ばれしたときに、時間に遅れる、長々と居座る、素足で上がるといった振る舞いはNG。出欠の連絡は早めにし、2〜3時間を目安に片付けを手伝い始めるなど、ホストが言い出しづらい「お開き」の雰囲気をつくるといいでしょう。そして、手ぶらではなく、手土産も用意したいところです。
ところで、お招きいただいたものの、手土産を何にしたらいいのか、悩ましいところです。極端に高価なものだとマウントを取っているように受け取られかねないし、かといって安過ぎるものでも、人によっては禍根を残しそうです…。
そんな事態を避けるために、招かれた人たちで、あらかじめ「手土産の予算」を決め、手土産の内容も、「おつまみ」、「お酒」、「パーティーグッズ」、「デザート」など、それぞれ担当を決めておくとかぶらずに済みますね。
ちなみに、「手土産はコミュニケーションツール」ともいわれています。手土産を通じて自分の気持ちを伝えることもできますし、場を盛り上げるネタの提供になることもありますよね。忘年会やクリスマス会なら、話のネタになりそうな手土産はどうでしょう? 
たとえば、お取り寄せグルメ。自分の出身地や旅行などで訪ねたことのある場所の名産品や珍味なら、話も膨らみそうです。あるいは、日本酒好きが集まるなら、何種類か用意して「利き酒大会」もいいですね。飲めない人用のノンアルコール飲料や、コーヒー豆、ミル、サーバーなどを持参して、酔い覚ましにドリップコーヒーを振る舞うのも気が利いていて喜ばれそうです。
すでに心得ている人も多いと思いますが、手土産は、できるだけ万人ウケするものがおすすめ。好き嫌いがはっきり分かれるようなものは避けて、その場にいる人たち全員に喜ばれそうなものを探してみてください。一年の締めくくりに、どうぞ楽しいひと時をお過ごし下さい。
 
 
お雑煮の意味
 
最近は、お正月だからといって「特別なことはしない」という人も増えているそうです。確かに、おせちを用意したり、大掃除をしたり、お正月を迎える準備は何かと大変で、「年末年始くらい何もせずゆっくりしたい」という気持ちはよくわかる!という方も多いのではないでしょうか。でも、お雑煮くらいは食べようかなという人のために、ちょっとした豆知識を。
お雑煮は、本来は「惣煮」といって、この時期の旬のものを食べ、その生命力を取り込むという意味があるそうです。なので、山間部なら山の幸を、沿岸部なら海の幸をお雑煮に入れるというように地域によって違うわけですね。今では、遠い地域の食材も手軽に手に入れることができるので、いつものお雑煮に飽きてしまったら、違う地域のお雑煮を作ってみてもいいかもしれませんね。ちなみに、珍しいところでは、千葉県は、はばのりと青のりをたっぷり使った「はば雑煮」、奈良県は、白味噌仕立ての雑煮に丸餅を入れ、その丸餅はきなこをつけて食べるそうですよ。どうぞよいお年をお迎えください。
 
2024年12月20日 20:28

〒252-0239
神奈川県相模原市
中央区中央4-6-4

【電話】
042-754-6619

【診療時間】
-午前-
10:00~13:00

-午後-
月・火・木・金
15:00~19:00

15:00~18:00

【休診】
水曜・日曜・祝祭日

モバイルサイト

檜原歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら