相模原市中央区 檜原(ひはら)歯科医院

相模原市中央区中央 完全バリアーフリー。歯槽膿漏の治療を中心に、患者様に寄り添う歯科医院。

HOMEブログ ≫ 万病のもと!? 歯周病 ≫

万病のもと!? 歯周病

はてな
歯周病は、むし歯と並んで代表的なお口の病気です。40歳以上の8割が歯周病になっているというデータもあるほどで、今や歯周病は国民病とも言われています。
歯周病は歯を支える歯ぐきや骨(歯槽骨)が壊されていく病気です。治療せずに放置していると最終的には歯が抜けてしまう、恐ろしい病気です。
今回はそんな歯周病について、改めてわかりやすく説明しましょう。
 
 
歯周病を引き起こすのはプラーク内の歯周病菌
 
歯は私たちが見ることのできるエナメル質でおおわれた「歯冠」という部分と歯ぐきの内側に隠れている「歯根」で構成されています。そして、歯ぐきのなかには歯を支える歯槽骨があり、歯と歯ぐきの境目には歯根膜というクッションがあります。
健康な歯ぐきは歯との隙間がほとんどないために、内部に細菌などが入りにくくなっています。ところが、口腔ケアが不十分だと、プラーク(歯垢)が歯や歯ぐきの間にたまってしまいます。プラークには1mgに約10億個の細菌が含まれていると言われます。そのなかには当然、むし歯菌や歯周病菌も存在しています。
この歯周病菌が歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに入り込み、歯石となっていくことで歯周病が進行していきます。
歯周ポケットから侵入した歯周病菌が歯ぐきに炎症を起こし、歯ぐきは赤く腫れ、歯みがきなどの刺激で出血することもあります。これが歯肉炎です。歯肉炎がさらに進み、出血や排膿(膿が出ること)がひどくなり、歯槽骨が溶けてきます。この状態を歯周炎といいます。歯周炎が進行して歯槽骨が溶けてしまうと、最終的に歯を支える骨がなくなり、歯を失っています病気です。
歯肉炎から歯周炎へと進行し、最終的には歯が抜け落ちてしまう病気を歯周病と言います。
 
 
歯周病の影響はお口のなかだけではない!?
 
歯周病の影響はお口のなかだけではなく、全身に及ぶ可能性があります。研究によって歯周病菌の出す毒素が血液中に流れ込み、全身をめぐることで全身疾患を引き起こすことがあるのです。
歯周病との関係がよく知られているのが、糖尿病です。歯周病が進行することで糖尿病が悪化し、また糖尿病の人は歯周病になるリスク自体が高いとされています。
ほかにも動脈硬化や誤嚥性肺炎、早産などとの関係が指摘されています。
 
 
歯周病のリスクファクター?
 
歯周病を引き起こすのはプラークに含まれている歯周病菌ですが、全身状態や生活習慣にも歯周病になりやすい、進行しやすい要因(リスクファクター)があります。歯周病予防や改善のためには、こうした要因にも注意が必要です。
歯周病のリスクファクターとしてよく知られているのは、次のようなものです。
喫煙習慣・歯ぎしり、くいしばり・ストレス・不規則な食習慣
合わない入れ歯・歯みがき習慣・口呼吸・薬の長期服用
歯周病治療は、こうしたリスクファクターの改善も考慮しながら行います。
歯周病治療で大切なものは、患者様による毎日の適切な口腔ケアと歯科による歯石除去とクリーニング、メンテナンスです。もちろん、健康的な生活習慣も忘れてはいけませんね。
 
2022年06月01日 13:33

〒252-0239
神奈川県相模原市
中央区中央4-6-4

【電話】
042-754-6619

【診療時間】
-午前-
10:00~13:00

-午後-
月・火・木・金
15:00~19:00

15:00~18:00

【休診】
水曜・日曜・祝祭日

モバイルサイト

檜原歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら